SERVICE

Team Building

チームビルディング 研修

人手不足時代は今いるメンバーの力を最大限引き出すことが鍵です。
チームワークの大切さや所属していることへの安心感の醸成、
風土づくりなど多面的に実践できるヒントをご提供します。

 目標

  1. チームワークの意識を一段上に切り替える
  2. チームワークに必要な素養を習得
  3. チームワークに必要な改善策を即日実施

 特徴

  1. 講義だけではなくディスカッションやグループワークを通じて新たな気づきを得る
  2. 単なる仲良し軍団ではなく自立した個がどう互いの強みを引き出すかという視点を得る
  3. 事例研究を通じ、講義内容を自分事としてとらえ、チームワークに必要な策を具体的に決める
  4. 言葉以外に大切なこと(場の空気、モチベーションなど)にも視野が及ぶ体系的な内容を受講
  5. 講義→個人ワーク(振り返り)→グループワーク(共有)→全体発表(気づき)→講師フィードバック(学び)のサイクルを
    各テーマに沿ってまわしていくことで、定着をはかる

 おすすめ

  1. 新任管理職にチームビルディングの基本を身につけさせたい場合
  2. 他人事、上の空、モチベーションが低い組織の現状に活力をつくりたい場合
  3. 研修中に次のリーダー候補の発掘を行いたい場合
  4. 転換期にある今、立てた戦略を強力に推進していくチームをつくりたい場合
  5. 新人研修、役職者研修、階層別研修などの基本教育として導入したい場合

※部署や役職を問わずおすすめです。

 カリキュラム例

(標準所要時間 : 1日間 、目安となる受講者数 : 20名前後)

1. チームビルディングとは何か?

  • チームワークとは何か?
  • チームワークを定義づける
  • 個人ワークとチームワークの違い
  • 自分の仕事を個人仕事とチーム仕事に仕分けする
  • チームワークの成功と失敗の事例研究
  • チームにおける適切な役割分担の検討
  • あるべきチームワークを設定する

2. すべてはヴィジョンから始まる

  • 方向性を描く
  • 目的と各メンバーの役割の位置づけを行う
  • 目標の明確化(KGIとKPI)
  • 目標の共有方法とステップを考える
  • 大切なバリューも明確にする
  • 組織のあるべき姿を設定する

3.空気の作り方

  • チームの空気はつくれるのか?
  • チームの空気が支配した成功と失敗事例の研究
  • 互いの特性を理解する
  • 互いに持っている偏見やバイアスを理解する
  • 空気をつくるための必要な施策とは?
  • 笑顔、声がけ、傾聴、場・空間共有、距離感、音、共通体験
  • ウォークインザダーク体験
  • 職場でできる改善策の検討と決定

4.傾聴の技術

  • タイプ別コミュニケーション対策の整理
  • コーチングとカウンセリングは何が違うのか?
  • 傾聴に必要な態度、スタンス
  • 相手の持ち味を引き出す質問力
  • 質問だけで相手の頭と心整理するトレーニング
  • ポジティブに相手の意見を受け止める方法
  • いつ、どう褒めればよいのか?
  • やってはいけない叱り方
  • フィードバック技術の基本

5. 人を巻き込む技術とは?

  • 意見が対立したときの協調型コミュニケーション術
    (アサーティブ)
  • 感情ではなく客観的に状況を整理する
  • 論点と意見や選択肢を見える化する
  • 相手との意見の相違を理解し、第三の選択肢を共同で考える
  • 対立場面における事例演習など

 カリキュラム設計

カリキュラム例は標準的なモデルのため、実際には変わることがありますので予めご了承ください。詳細なカリキュラムは、貴社の状況に応じてオーダーメードで作成してご提案いたします。自社の課題を取り上げて欲しい、受講者のレベルに合わせて欲しい、業界の特殊事情を考慮して欲しい、休日実施は可能か?短時間受講は可能か?など、お気軽にご要望をお申し付けください。

 担当講師

代表の鈴木をはじめ、弊社が厳選したプロフェッショナルが講師を務めます。基本的なノウハウを体系的に学ぶだけではなく、多種多様な業界経験がある弊社のパートナー講師の知見も活かして実践的な講師を派遣します。

 講師メッセージ

人手不足時代に一人でもやめられては組織の存続にボディーブローのようにダメージを及ぼします。一人ひとりの潜在能力を引き出すためにもチームビルディング能力を最重視すべきと考えています。チームビルディングが実現し、チームワークができたとき、生産性が高い組織で高収益企業に生まれ変わります。しかし、それ以上に社員一人一人が誇りをもって会社を盛り立て、活力ある人生を送れるようになる。私たちはそんな世界観をもってチーム作りを応援いたします。
サイトでは標準的なカリキュラムを掲載していますが、野外体験、各種ゲームなどをカスタマイズで取り入れることも可能です。貴社に状況に応じて適切なチーム作りを応援します。それにより大きな気づきと勇気を提供したいと考えています。

 他のカリキュラムとの組み合わせ例

単発で1カリキュラムを受講するよりも、「他のカリキュラムと組み合わせる」か、3~6か月間などの期間を空けて「フォローアップ講座」を実施することで効果は最大になります。

 導入に向けて

弊社サービスの導入に向けてご不安な場合は、事例でイメージを膨らませていただき、Q&Aページで不安を解消してください。さらに詳細を知りたい場合は、資料をご請求いただくか無料相談にお申込みいただくことでより確実にご理解いただけます。

※Zoom等Web会議システムによるオンライン面談もご対応可能です。

Contactお問い合わせ
ページトップ
  • 鈴木晋介オフィシャルサイト
  • 鈴木イズムブログ